
出雲大社参拝と足立美術館・鳥取砂丘・天橋立3日間
・出発日・旅行代金
・日程
・その他ご案内
★ツアーのポイント
・日程
・その他ご案内
★ツアーのポイント
神宿る大いなる社 出雲大社 | |
![]() |
縁結びの神・福の神として名高い出雲大社は、日本最古の歴史書といわれる『古事記』にその創建の由縁が記されているほどの古社です。
広さ約2万7000平方メートルの境内には、国宝の本殿を中心に拝殿、摂社8社、末社3社、文庫、宝庫、彰古館などが建ち並ます。
現在の本殿は1744年に建立。その高さは24mで、白木を用いた日本で一番古い神社建築様式でもある、大社造りの代表建築です。
本殿西の神楽殿にある長さ13m、周囲9m、重さ5tのしめ縄は日本一の大きさを誇ります。
|
日本一の庭園は必見 足立美術館 | |
![]() |
島根県安来市の郊外に位置する足立美術館。その庭園は米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」の日本庭園ランキングで、かの有名な桂離宮を抑え18年連続第1位に輝き、名実ともに世界一の日本庭園として名を轟かせています。
「枯山水庭」、「白砂青松庭」、「苔庭」、「池庭」と足を進めるたび広がる閑雅な風情は、館内の日本画の作品とあいまって訪れる方の心を静かに癒します。特に「白砂青松庭」は横山大観の名作「白沙青松」をイメージした庭で、白砂と松のコントラストが印象的。
床の間の壁をくりぬき、あたかも一枚の掛け軸のような庭園絵画が鑑賞できる「生の掛軸」もあり、こちらも足立美術館の見どころのひとつとして挙げられ、人気を博しています。
|
日本三景の一つ 天橋立 | |
![]() |
京都府北部、日本海に面した宮津湾にある天橋立は、宮城の松島、広島の宮島と並ぶ日本三景の一つ。幅約20~170m、全長約3.6kmの砂州に約5000本もの松が生い茂る珍しい地形は、幾千年もの歳月をかけてつくりだされた神秘の造形です。
当ツアーでは天橋立を股の間からのぞく「股のぞき」発祥の地としても有名な傘松公園へご案内。天橋立が昇り龍のように見えることから「昇龍観」と呼ばれる景観をご堪能ください。
|
出発日 |
旅行代金 (お一人様分) |
|
2021年6月8日(火) 2021年6月21日(月) 2021年7月4日(日) 2021年7月12日(月) |
大人4名1室利用時 | 95,000円 |
大人3名1室利用時 | 100,000円 | |
大人2名1室利用時 | 103,000円 |
スケジュール | |
1 |
宮崎空港(午前発予定)=伊丹空港~米国の庭園専門誌で18年連続日本一に選ばれている日本庭園足立美術館~ ~奈良時代に開湯したと伝わる山陰の名湯玉造温泉(宿泊) |
2 |
ホテル~縁結びと幸福の神出雲大社参拝~貴重な現存天守松江城~ 日本最大の砂丘鳥取砂丘~およそ1150年の歴史を誇る名湯湯村温泉(宿泊) |
3 |
ホテル~日本三景天橋立(股のぞきの名所「傘松公園」)~ 日本三大文殊の一つ智恩寺~伊丹空港=宮崎空港(夕刻到着予定) |
★旅行条件
●食事:朝2回/昼食3回/夕食4回
●最少催行人員:20名
●添乗員:宮崎空港から同行
●宿泊施設
[1泊目/玉造温泉]保性館または旅亭 山の井(和室・洋室・和洋室)
[2泊目/湯村温泉] 佳泉郷 井づつや(和室・洋室・和洋室)
※利用館・部屋タイプは弊社にお任せいただきます。
●利用バス会社:両備バス/国際興業大阪/ヤサカ観光バス/日本交通/帝産観光バス/扇観光のいずれか
●利用航空会社:ANA
★その他ご案内
●感染症予防にご注意いただきながら楽しいご旅行ができるよう、ご参加の際には以下を必ずご確認ください。
・国土交通省・観光庁より発出の「旅のエチケット」
・感染症防止のための宮交観光の取り組みについて
[空港案内]
・宮崎ブーゲンビリア空港
・福岡空港
・羽田国際空港
・成田国際空港
・関西国際空港
・仁川国際空港(韓国)
・桃園国際空港(台湾)
[海外安心情報]
・外務省安全ホームページ
・外務省海外旅行登録(たびレジ)
・厚生労働省(検疫所)
・日本気象協会(日本の天気)
・日本気象協会(海外の天気)
・外国為替相場(MUFG)
・宮崎ブーゲンビリア空港
・福岡空港
・羽田国際空港
・成田国際空港
・関西国際空港
・仁川国際空港(韓国)
・桃園国際空港(台湾)
[海外安心情報]
・外務省安全ホームページ
・外務省海外旅行登録(たびレジ)
・厚生労働省(検疫所)
・日本気象協会(日本の天気)
・日本気象協会(海外の天気)
・外国為替相場(MUFG)
-- PR --





